誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきますゴ
ゴールデンウィーク休暇期間
4月28日(日)~5月6日(月)
休暇期間中4月30日(火)午前中のみ営業いたします
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきますゴ
ゴールデンウィーク休暇期間
4月28日(日)~5月6日(月)
休暇期間中4月30日(火)午前中のみ営業いたします
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
年末年始休業日のご案内
拝啓 時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、豊中ロマンチック街道院の年末年始休業日は下記の通りとさせていただきます。
12月30日(日)~1月4日(金)
5日(土)より通常営業します。
この間御迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 敬白
今までVISA・MASTERCARD・AMERICANEXPRESSのみの取り扱いでしたが、本日より以下のクレジットカード、電子マネーが取り扱いできるようになりました
S-TREE WELLNESSしもむら整骨院、豊中ロマンチック街道は
12月30日(金)より1月3日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。
※新年は1月4日(水)より通常営業をいたします。
当院ではアスリートの方を応援いたしております。
寒くなってきましたが、故障には気を付けてください。
寒くなるとどうしても、故障が増えます。
身体のケア、メンテナンスをおろそかにしていませんか?
当院の施術バイタルリアクトセラピーでは脳と体のつながりを正常化することで本来の身体を取り戻し、身体を正常な状態にすることで100%の能力を発揮し最高のパフォーマンスを可能にします。
身体を正常化することにより、体の軸が整い、関節の可動域が拡大し、筋力を効率よく使えるようになります。
故障の予防ができます。
特に左右のアンバランスを感じている方、故障の多い方、能力を十分発揮できていない方、成長段階の中高生、
故障しにくく、最高のパフォーマンスを発揮できる身体をてにいれませんか。
練習を工夫したり、効果的なトレーニングを取り入れたり、メンタルを強化したり、イメージトレーニングをしたり、適切な休養を入れたり、アスリートの方は色々な方法で成績の向上を図られたりしていますが、なかなか結果が出ないこともあると思います、
そんな時、鏡の前に立って、よく見てください、顔が歪んだり、傾いたり、肩の高さが左右で違ったり、体の中心が真っすぐ揃ってないことはないでしょうか?
そんな方は脳と身体ののつながりが100%ではありません、そのような状態では最高のパフォーマンスを発揮することができません、また故障にもつながってしまいます。
脳と神経がきっちり機能していないと、身体を無意識でコントロールできなくなり、体の重心がぶれているということなのです。重心すなわち身体の軸がしっかりしていないため身体はブレ、地面をしっかりとらえることができなくなります。結果パワーのロスを起こしパフォーマンスの低下につながます。
S-TREE WELLNESS 豊中ロマンチック街道で
無料の説明会を1日、4名限定で行います、
施術に興味を持った方
私の不調もよくなるの?と疑問な方
S-TREE WELLNESSに来院しようか迷っている方はこの機会にご予約ください。
無料相談会、説明会、体験会の日時は
7月21日、28日、木曜日の3時からとなっております、
人数に限りがあります、先着順になっておりますので、お早めにご予約ください。
06-4865-5568
S-TREE WELLNESSロマンチック街道で
無料の説明会を1日、4名限定で行います、
施術に興味を持った方
私の不調もよくなるの?と疑問な方
S-TREE WELLNESSに来院しようか迷っている方はこの機会にご予約ください。
無料相談会、説明会、体験会の日時は
7月7日、14日、木曜日の3時からとなっております、
人数に限りがあります、先着順になっておりますので、お早めにご予約ください。
06-4865-5568
子供の頃のケガがもとで、大人になってからの、不調が起こります。
神経組織は出生後から急速に発育します、
幼年期から中学生ころまでのケガは将来の不調の大きな原因になります。
出産が難産、鉗子分娩、吸引分娩、逆子などで生まれてきた子、
母乳ではなくミルクで育った子
歩くのが早くしりもちをよくついた子
子供なのに肩こり、腰痛がある子
姿勢の悪い子、猫背の子
落ち着きがなく集中できない子
運動が苦手、バランスの悪い子
車酔いの酷い子
アレルギーのある子
おねしょをする子
大きな衝撃のけがをした子(階段から落ちるなど)
このような経験、症状の子は子供の頃からのケアが大事になります。
一度ご連絡ください。