Loading

猫背改善

頸椎の役割に注目!

猫背改善:頸椎の役割に注目!

一般的に猫背とは背中が丸くなった姿勢だと思われています。
理想的な姿勢は頸椎、胸椎、腰椎、仙骨でS字カーブをつくりバランスを保っています。

猫背は背中が丸まっているように見え、背中(胸椎)に問題があると思われていますが実は首(頸椎)に原因があります。レントゲンを撮れば一目瞭然で殆どの猫背は背中(胸椎)に問題はなく多くは頸椎、腰椎にあります。頸椎カーブの減少により頭部が前に出て背中が丸く見え、それによりバランスをとろうと腰が入らない姿勢が続き余計に背中が丸く見え益々猫背のようになります。

猫背を改善するには矯正ベルトや猫背矯正などと背中(胸椎)を真っ直ぐに伸ばす施術は猫背が改善したようにみえてS字カーブのないバランスの悪い身体になり新たな問題を引き起こすのです